たまくんとの勉強日記

中学受験を最終目標とした長男タマくんとの勉強日記です。まだ低学年ですが、通塾などの習い事を通してタマくんの成長をご紹介しています。

全国統一小学生テスト

タマくんが一年生の頃からお世話になっている全国統一小学生テスト。

四年生からは理社も加わり、4科目での試験となることから、今回の6月の試験も腕試しとして受験させるつもりでいましたが、辞めました。

今後も受験させることは無いと思うので、ちょっと寂しいですが全統小テストを卒業します。

理由は単純明快です。サピックスで忙しいから。この一言に尽きます。我が家には、よそ様の塾のテストを受けている余裕が本当にありません!

全統小の翌週には、またまたサピックスでマンスリー確認テストが実施されます。二週連続でのテストは本人にとって大変でしょうし、そんな時間があるなら、サピのテストの勉強に時間をかけさせたいと思います。

全統小も初の4科テストなので、私としては世間一般の立ち位置を確認できる良い機会として興味はありますが、タマくんには全くメリットのない話なので、自粛します。

本人はサピの次回のテストでもクラスを上げるんだと頑張っているので邪魔をしないようにします。

過去の全統小の成績を見返すと、初めて全統小を受験した小学一年の春。我が家ではタマくんに先取り教育を全く行っていなかったので、偏差値も40にギリギリ届く位置からのスタートでした。国語なんて記述は、何もかけずに空欄で0点。

一年生の秋から少しずつ、勉強を教え初め、約3年経過。よくここまで成長したなと、しみじみ思います。大人になったら、最初のころは、こんなんだったんだぞと本人に見せようと思うので記録は大切に保管し続けようと思います。

そして、気づいたら勉強を始めた一年生秋から中学受験本番まで折り返し地点を過ぎている。本当に時間が経つのが早いですね。

あと残り約3年で、タマくんがどこまで成長できるのか、楽しみです。

最後に全国模試を定期的に、しかも無料で開催してくれる四ツ谷大塚さんには感謝しかないです。タマくんは卒業しますが、あと2年後に我が家の次男坊、フガタンクが挑戦すると思いますので、この取り組みを引き続き、続けてもらえたらなと思います。