たまくんとの勉強日記

中学受験を最終目標とした長男タマくんとの勉強日記です。まだ低学年ですが、通塾などの習い事を通してタマくんの成長をご紹介しています。

低学年からのサピックス。実際に子供を通わせてみた感想!

タマくんは小学2年生(1年生の2月から)からサピックスに通っています。2年間、通ったなかで、低学年での通塾について、感じたことを忘れないうちに記しておこうと思います。

まず、タマくんをサピックスに入れた当初の理由ですが、

・4年生からだと枠が一杯で募集停止となり、チャンスすら与えらないリスクがあると思ったから
・中学受験の勉強を早く始めることで有利になると思ったから

の2点につきます。

ただ結果としては、的外れな考えだったなと実感しています。

まず、席確保の入塾。これは全く意味がありません。サピックスも新入生確保のために新年度には新たな枠を設けます。きちんとしたタイミングで申し込めばテストは受けられます。そして、きちんと家庭学習をしていれば合格は出来ると思うので席だけを確保目的に入るのは無意味です。

ちなみにきちんとの基準は、当該学年のトップクラス問題集の基礎レベルの問題をスラスラ解けるレベルです。

次に先取り学習ですが、サピックスでは低学年から通っても、一切行われませんでした。学年相応の範囲内での学習となります。これは、中学受験のカルキュラムが4年生からスタートするように作られているからだと思います。ですので、低学年から入っても、中学受験において学習進度で有利になることはありません。

先取りをしないと言われた時は正直「えっ」と思いましたが、今はそれでよかったと思っています。

サピックスでは低学年の間は学ぶことの大切さ・楽しさを知ることや思考力を高める学習に力を注いでいます。また、学習進度が当学年の範囲内で問題を作成するとなると、条件が複雑になります。そのような難問で鍛えられたことは、先取りよりも、長い目でみるとタマくんには良い経験となったことでしょう。ほんと、国語ですか!?って言いたくなるほど、算数の問題は文章が長かったです。

私は次男であるフガタンクも同様に低学年からサピックスに通わせるでしょう。なぜなら、他にも良いと思えることが沢山あったからです。

 

 

それは、低学年から毎日学習する習慣が身についたこと、考える力が身についたこと、同じような境遇の子達と一緒に過ごすことで勉強することが当たり前であると本人が認識できたこと、学ぶ楽しさを知ったことなどです。

これらは塾でなくても出来ることですが、塾の方が効率的です。

また、親が教えるとイライラします。子供も含め、家庭のためにも教えるのはプロに任せた方がいいなと思いました。

次に、定期的に行われるテストやクラス替えですが、低学年のうちは偏差値やクラスのレベルは特に気にする必要はないと思います。もちろん偏差値が高かったり、クラスが上がることは良いことですし、親としてうれしい限りです。ただ逆の場合は落胆は不要です。子供もまだまだ未熟な年代。テストも精神年齢の高い子がどうしても強い。学力以外の要素の影響度合いも高いので、あまり当てになりません。そのためか、タマくんが通う校舎の上位クラスは女の子の比率が非常に高かったです。偶然とは思えません。

ですので、特に男の子は焦っても仕方なく、子供の成長を見守った方がいいと思います。精神的な差は成長すれば、どんどん埋まると思うので。

あくまで、目指すは6年生の2月。低学年のうちは、各家庭の事情も加味して自由に進むのが一番だなと思いました。